Z2とKZ1000のエンジン組みを同時進行中。

クランクの芯出しやミッションOHを終え先にケースにセットされたのはZ2エンジン。
クラッチバスケットの状態もすこぶる良かったのでそのまま使用します。

腰下が閉まってZ2エンジン一歩リード。

こちらはKZ1000の腰下。
同じくクランクやOH等を終えトランスミッションをケースにセット。
こちらのクラッチバスケットはスプリングが欠け始めていた為クラッチシステムコンバートキットに交換。

ここにきてKZ1000の腰上の用意がスムーズに進み一歩リードです。
純正0.5オーバーサイズ。
アイドラー類も全て交換。


長く温めていて先日ようやくご案内が出来るようになったHFバルブ、傘裏、表共に総削りされた質感が触っていても気持ちが良い。


やはり塗装が無かった分が有利で、今日のところはKZリードで終了です。






