●遠方からオーバホール依頼で入庫したZ2。
調子良く乗れていなかったという事で、術前診断でデーターを取り、早速分解に取りかかる。

●ファンネルネットのラバー等劣化により、切れ落ちている状態。
●スプロケットカバーを開けるとドライブスプロケットナットが半分位しかかかっていない状態。オフセットに対し間に合わせのようにも思える部品構成で、緩み止め等のロックワッシャーや対策もされておらず、案の定手で緩んでしたまった...。
オフセットをしている時点でSTDよりも緩み易くはなるのだが、締まっていなかったのか、揺るんでしまったのかは定かではなく、いずれにせよ危険な状態であったのは間違いない。
●キャブレーター等を外し、カムカバーを開け、バルブタイミング等状態を確認しながら分解していく。
この状態である程度のメンテの履歴等が見えてくる。
●シリンダーヘッドを外した状態。STDサイズのピストンを確認。各気筒ウェットなのが画像でも確認出来る。 ●お約束のアイドラーは見事に外れており、この状態で走行を続けると、壁面を削ったり、カムチェーンを攻撃し、折れやすくしたりと症状の悪化が加速していく。
●クラッチ廻りはZ2STD。
●ポイントから無接点式のものに交換されていましたが、点火タイミングが合わなかったのか、ベースプレートに長穴?加工と言うか穴をなくしてしまっています...
●オイルプレッシャースイッチのハーネスはZ1.2系だとボルトで止めるようになっていますが、ボルトをなくしてしまったのでしょうか?雌ねじにハーネスを差し込んであります...。
●エンジン側に設けられているアース線を止める雌ねじにボルトが折れ込んでおり、それを直さず、とりあえずエンジンマウントプレートに穴をあけたと言った感じ...
●車体から、腰下を降ろし、腰下分解準備。
●バルブ等も分解し、ガイドのガタや当たり、バルブの状態等をチェック。 ●ヘッドを洗浄し、もう一度、カムを載せ規定トルクでカムホルダーを締めカムラインをチェック。
●トランスミッション廻りをチェック。クラッチバスケットのスプリング等状態が良い為、キャリーオーバーする事に。
●年数が経っているだけに、フィンが欠けていたり、触っていると過去にバテ等で整形されたフィン等が落ちる事がある。
塗装までして仕上げるエンジン等は場所により面研等が前提で内燃機等の加工前に修復する。
●芯を出したクランクをアッパーケースにセットしているところ。Tレンの回りかたで雌ねじの状態が分る。
●分解し、各ギアの状態をチェックし、ベアリング類を総交換。
●ケース内の部品が揃ったところ。
●シフトドラムにも磨きを入れ、シャープなシフトチェンジを狙う。
●ケースを締めているところ。
●STDスペック+αにて組まれたシリンダーヘッド。面研された下面が美しい、搭載待ち状態。
●WPC+MOS2の複合ショットを施したピストン、ピストンピン、リフター。
●ピストンを装着し、シリンダーブロックを入れようとしているところ。
●アイドラー類、Oリング、ガスケット類全て純正にてセット。
●ヘッドを載せ、カムシャフトまで組み付け、シムクリアランスを調整し、車体搭載へ〜。
キャブレター、マフラー、点火とセットアップし詰めた調整し完成。
●試乗、セッティングを終え、バイク専用箱車にて陸送。
慣らしからのリスタートですが、慣らし中の変化も楽しみながら走るとあっという間だと思います。大事に育ててあげて下さい。